メイン画像

VoiceRep
スマート議事録とは

事前音声登録なしで
その日から使える

キャッチ画像
本ソフトではGoogle社の音声認識エンジンを採用 早口で話してもしっかり認識し、 それをほぼ正確に文字化します。

録音音声の文字化を
自動化

キャッチ画像
「⽂字起こし」の作業をさらに効率的に⾏えるようたった2ステップで自動で文字化する機能を搭載しています。

認識結果を編集する
文章校正機能付き

キャッチ画像
編集作業をサポートする機能も搭載
・句読点を自動的に挿入する機能
・数値表記を変換する機能
・改行を除去する機能



スマート議事録
導入のメリット

①テレビ会議の議事録を自動作成

テレワークの導入によりzoomや Skypeなどを活用したテレビ会議が社内外とも多用される

テレビ会議の生産性向上が急務



②コールセンター運営会社

電話での問い合わせ対応が多く、 課題を視覚的に把握しにくい

サポートの「見える化」



③弁護士・会計士など士業

 顧問先企業との打ち合わせ内容の 議事録作成の負担大

打ち合わせ内容のエビデンス 獲得と作業工数の削減
(秘書またはアルバイトの負荷軽減)




スマート議事録
主な利用方法

マイクから直接音声を入力

お手元にマイクを用意していただき、パソコンに接続、本ソフトを起動してマイクに向かってお話ください。
本ソフトではGoogle社の音声認識エンジンを採用しており、認識精度の高さは年々向上しております。
早口で話してもしっかり認識し、それをほぼ正確に文字化してくれるので、いろいろな場面で活用することが可能です。



スマート議事録
その他機能

読み上げ
  

キャッチ画像
メイン画面に入力されたテキストを本ソフ トが読み上げます。Windows 8/8.1/10では、読み上げ可能な言語を追加することができます。 言語の追加方法は以下の「よくある質問」リンク先よりご確認ください。

タイムライン除去、改行除去、
句読点の自動挿入

キャッチ画像
タイムラインや改行が不要となる場合は、ワンクリック でタイムラインを除去できます。また、Googleの音声認識で文字化したテキストには句読点が入っていません。この機能を用いると、文節が解析されて句読点が自動で挿入されます。 これらの処理は、メイン画面の本文に、表、図、テキスト枠などのオブジェクトがないテキストのみの状態で実行してください。
 



数値表記の自動変換

キャッチ画像
文章内の数値部分のみを判断し、半角、全角、3桁区切りのカンマなど統一された書式に自動で変換します。 年号の場合は、カンマを設定しません。
分数(1/3→3分の1)、時刻(9:30→9時30分)、単位(¥→円)に自動設定します。

ワープロ機能

キャッチ画像
基本機能(文書の編集)に加えて、ヘッダー/フッター/ページ番号、テキスト枠追加(枠線の太さ、塗りつぶしの色の設定)、画像追加(画像の貼り付け、貼り付けた画像のサイズ変更)、表追加・削除(表の追加・削除、行数、列数の設定、線の太さの設定)が可能です。
 



スマート議事録
動作環境

■対応 OS
Microsoft Windows /10/8.1 32bit/64bit
Windows Vista/7 には対応しておりません。
自作パソコンは動作保証していません。
プレインストールされているOSからアップグレードされた場合のOSは動作保証していません。
メーカーサポートのないWindows10での動作は保証しておりません。

本ソフトウエアの実行に必要なソフト・機器・動作環境
■ Google Chrome(ブラウザ)
:無料音声認識はGoogle Chrome 上で行います 。

■高速インターネット接続環境(ブロードバンド回線)
音声認識の実行には、Chrome上で認識を行うため、高速インターネット接続環境が必要です。
※ 通信回線の速度が遅いと、Chromeから本ソフトへのテキストの転送がリアルタイムに行われません。

■マイク音声入力
マイク音声入力を行うには、別途マイクが必要です。
※ マイク音声入力を実行する前に、マイクをパソコンに接続してください。

■ステレオミキサー
録音音声の文字化を行うには、ステレオミキサーが搭載されているパソコンを推奨します。
※ ステレオミキサーは、パソコンによっては、搭載されていないことがあります。
※ ステレオミキサーが搭載されていないパソコンの場合、よくある質問のステレオミキサーがない場合の対応方法①、②をご参照ください。


※ 録音デバイスは、パソコンメーカーがパソコンに搭載しているサウンドデバイスのことを指します。
録音デバイスの名称は、パソコンメーカーが設定しているため、上記の表記と異なることがあります。
 マイク音声入力  →  マイク
 再生して文字化  →  ステレオミキサー
 お任せ自動文字化 →  ステレオミキサー

■インストール容量
VoiceRep スマート議事録 for テレ ワーク 約 50MB
Mecab約100MB
ご利用の環境によっては、別途、次の容量が必要です。インストールされていない場合はインストール時に設定されます。
約50~150MB(環境に依存します)

■文字化可能な録音音声の形式
.wma/ .mp3 / .wav/
24bitファイルは再生できません。wavファイルはPCM形式のみサポートしています。24bitファイルの場合は、WAVコンバータ(無料)(16bitのファイルに変換するサポートツール)を公開していますので、このソフトを用いて変換してください。


■文章の編集・保存が可能な形式
Microsoft Word(*.docx)/Microsoft Word 97-2003(*.doc)/
Adobe PDF(*.pdf)/ Plain Text(*.txt)/Plain Unicode Text(*.txt)
■貼り付け可能な画像のファイル形式
.bmp / . tif / wmf / png / .jpg / .gif / .emf



s
 

ご購入前に
必ずお読みください

※ 本ソフトウエアは、1パソコンの1つのログインーザーにつき1ライセンス必要です。
※ 本ソフトは、最初にインストールしたパソコンとは別のパソコンにライセンスを移行することはできますが、ライセンスの移行を行うと以前のパソコンではソフトを利用できなくなりますのでご注意ください。
またライセンスの移行時には、製品版のライセンスキーと、そのライセンスキーに関連付けられたメールアドレスが必要になります。
なお、頻繁にライセンスキーの移行を行うとご利用できなくなりますのでご注意ください。
(ライセンスの移行は「最大5回まで」です。)
※ 複数のログインユーザー、複数のパソコンにインストールしてご利用頂けません。
※ ご購入後のキャンセルはお受けしておりませんので、注意事項や商品内容、取扱説明書、よくある質問等をよくご確認の上、お申込みください。
※ 特定商取引法に関する記述を必ずご確認ください。

キャッチ画像
キャッチ画像

 

注意事項

※本製品の仕様は都合により予告なく変更することがあります。
※自作パソコンは動作保証していません。
※OSをアップグレードされたパソコンは動作保証していません。
※改造または自作機のパソコンについては動作保証致しません。
※Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
※その他、記載されている会社名・製品名は、関連するロゴも含めて各社の登録商標または商標です。
※本製品をご利用いただく前に、必ず取扱説明書、ユーザー使用許諾契約書をよくお読みいただき、それらに同意の上でご使用ください。ソフトをインストールした時点で、すべての条項および記載内容にご同意いただいたものとします。
※内容物や購入を証明できるものは、必ず保管してください。
※本ソフトウエアは、Google社の音声認識エンジンをインターネットを介して利用しています。そのためGoogle社の音声認識サービスが利用できなくなると 本ソフトの音声認識機能も利用できなくなります。また、音声認識のために音声データはインターネットを介してデータが送受信されます。
機密情報を含む音声のご利用はお控えいただきますようお願い申し上げます。本ソフトで音声を認識させても音声やマイクの種類等の条件により認識精度が出ないことがあります。これら音声認識機能のサービス継続、利用、精度等に関して、ボイステクノ・株式会社リオ、並びに販売業者等はいかなる責任も負いません。あらかじめご了承願います。
なお、本ソフトでの音声認識機能については、下記のボタンよりGoogle利用規約をよくご確認の上ご利用いただきますようお願いします。


マイクを通していない音声の会議録音、フリートーク、電話などの会話調の音声、街中のインタビューなどの場合は、認識精度は期待できません。ほとんど認識できないこともあります。また、録音品質が悪い(ノイズが多い)場合も認識精度が出ません。録音時に、マイクと口元が30cm以上離 れている場合は認識精度が悪くなります。会議の場合は、発話者ごとにマイクを通して話すようにし、明瞭に話すことを心がけてください。テーブルの中央にICレコーダーを置いただけの録音の場合(集音マイクでの録音)は、認識精度は出ません。



TOP